
2019年10月の火災で正殿を含む建物8棟が焼失した首里城ですが、「見せる再建」として、火災後比較的早い時期に、敷地内の大部分の入場が再開されています。 現在の復興状況としては、特に正殿の再建が進められています。 「見せる再建」の実施: 再建の様子を公開することで、観光客も復興のプロセスを見学できるようになっています。 正殿の復元工事: 建物内部の塗装作業なども着々と進められており、完成まで残り約1年(情報取得時点から)という段階まで来ているようです。 歴史的背景と技術継承: 琉球史研究の第一人者である高良倉吉氏のような専門家が復元に携わっており、沖縄戦で失われた記録や技術の断絶を乗り越えての復元作業が進められています。 以前(平成)の復元プロジェクトと異なり、今回は火災からの再建という形ですが、沖縄の歴史と文化の象徴である首里城を再び取り戻そうという強い思いのもと、工事が進められています。 最新の具体的な公開情報や進捗状況については、首里城公園の公式ウェブサイトなどで確認することをおすすめします。 首里城公園の公式ウェブサイトのURLは、以下の通りです。 (沖縄美ら島財団が管理する、沖縄の公園のポータルサイト内の首里城公園のページです。)